「 史跡/祭り 」 一覧

在原業平邸跡

弊社の徒歩7分程度のところに、在原業平(ありわらのなりひら)邸跡(中京区間之町御池下がる東側)があります。

室町幕府発祥の地

弊社から約徒歩5分の場所に足利尊氏公の三条坊門第跡(中京区御池高倉上がる)があります。尊氏公はここで政務を執り、室町幕府の発祥の地となっています。

山鉾巡行 月鉾 2022年7月17日

2022年7月17日(土)に新型コロナに関する行動制限のなくなり3年ぶりに祇園祭の先の祭りの山鉾巡行がありました。
月鉾になります。

山鉾巡行 菊水鉾 2022年7月17日

2022年7月17日(土)に新型コロナに関する行動制限のなくなり3年ぶりに祇園祭の先の祭りの山鉾巡行がありました。
菊水鉾になります。

手島堵庵【てじま・とあん】 五楽舎跡と石門心学

本社の斜め向かいには手島堵庵【てじま・とあん】が最初に最初の石門心学講舎である五楽舎(ごらくしゃ)があったことを示す石碑がたっています。